【家で簡単】鶏ガラスープの効果5選|美容に抜群!夜はぐっすり!すっぽんより優秀⁉

鶏ガラスープ

実は鶏ガラスープは美味しくて体が温まるだけでなく、美容や睡眠など多くの健康メリットがあることをご存じですか?

高い化粧品を使わなくても、朝の白湯を鶏ガラスープに置き換えるだけでもあなたの容姿は目に見えてよくなり、夜は子供のころのようにぐっすり眠れるようになることでしょう。

本記事では鶏ガラスープ(チキンストック)の素晴らしい5つの健康効果と、より健康になれる鶏ガラスープの作り方をご紹介します。

美容の悩み、睡眠、消化機能(リーキーガット)、アレルギー、関節の悩みを抱えている人はもちろん、さらなる健康を目指している人にも鶏ガラスープは役立ってくれます。

海外では健康のスタンダードとなっていますが、日本ではまだまだ知られていないのでぜひあなたの生活にも取り入れてみましょう。

鶏ガラスープ(チキンストック)とは?

ここかなり大事ですが、今回紹介する鶏ガラスープは、市販の「鶏ガラスープの素」から作るものではなく、実際に鶏の骨を煮込んでつくる、加工されていないもののことを指します。

作り方は後ほどご紹介しますね。

鶏ガラスープは「ボーンブロス」の一種で、ボーンブロスとは動物の骨や軟骨、皮、腱、靭帯など、普通では食べにくい部分を使い切るために、昔の人々が作りだした昔ながらの食品です。チキンストックともいいます。

これらの動物の部位を野菜などと一緒に何時間も煮込むことで、体に吸収されやすい多くの成分や、ビタミン、ミネラルなどの栄養素を引き出すことができるので、現代でも健康や美容にいいと注目されているのです。

なかでも鶏ガラスープは、19種類以上の必須・非必須アミノ酸を含み、消化や免疫機能に不可欠な成分を多く含んでいます。

特に、コラーゲンやゼラチンが豊富で、肌の健康維持をサポートする役割があります。また、消化器系や脳機能の健康にも役立つ栄養素も多く含んでいるのが鶏ガラスープです。

↓鶏ガラスープに含まれる栄養素

  • マグネシウム
  • リン
  • ゼラチン
  • コラーゲン
  • グリシン
  • グリシン
  • タンパク質
  • 鉄分
  • カリウム
  • カルシウム
  • グルコサミン
  • コンドロイチン硫酸

鶏ガラスープの健康効果5選

鶏ガラスープに含まれている多くの栄養素で得られる健康効果を5つ紹介します。

1. 消化機能改善(リーキーガットを防ぐ)

まず鶏ガラスープの効果で代表的なのが、消化機能改善です。鶏ガラスープに含まれるグルタミンが、腸の内壁の修復を助け、消化機能を改善します。

とくに鶏ガラスープは「リーキーガット」を防いでくれることで有名です。

リーキーガットとは腸の内壁に小さな穴が開いて、血液中に老廃物や細菌、未消化物など身体によくない物質が漏れでてしまう現象のこと。

リーキーガットになると慢性的な肌荒れやアレルギー、頭痛や疲労感などを引き起こすためやっかいです。鶏ガラスープでリーキーガットが改善されることで、結果的にこれらが改善する可能性も高く、腸の健康が向上して免疫力も強化されることが分かっています。

2. 肌荒れを防ぐ

ご存じの通り、コラーゲンは肌の弾力を維持するために不可欠な成分です。

鶏のボーンブロスには、このコラーゲンが豊富に含まれており、シワや肌のたるみを防ぎます。高級食材のスッポンをわざわざ食べる必要はないのです。

また、亜鉛が含まれているため、ニキビ対策にも効果的です。

血中亜鉛レベルとニキビの重症度には相関関係があることが分かっています。亜鉛は肌のターンオーバーや皮脂腺の働きを調節する役割もあるため、ニキビの発生を防ぐことが期待できるのです。

さらにはヒアルロン酸などの成分が肌の潤いと弾力性をサポートします。まさに飲む美容液。

先ほども紹介しましたが、リーキーガット(腸壁から老廃物などが血液に漏れ出る現象) はニキビの発生や肌荒れを引き起こしますが、鶏ガラスープはリーキーガットをばっちり防いでくれるので、これも肌荒れを防ぐ大きな要因となります。

口周りにニキビが多い人は胃腸にトラブルがある人が多いので、これも解決する可能性もあります。

ただしニキビの原因は多岐にわたるため、鶏ガラスープ以外のニキビ予防も知りたいというかたは「【完全ガイド】大人ニキビが一生治らないと諦める前に|解決策を徹底解説」も読んでみてください。

3. 睡眠の質が上がる

マグネシウムを多く含む鶏ガラスープは、体と心をリラックスさせ、睡眠の質を向上させます。マグネシウムは神経伝達や筋肉の弛緩に関係し、深い眠りを促進します。

科学の世界でも「睡眠の質が悪い時はまずはマグネシウムをとりましょう」と言われているくらい、睡眠とマグネシウムは深く関係しているのです。

これは体感ですが、マグネシウムが不足してくると頭の中の情報がうまくまとまらない感覚になることがあります。しかし鶏ガラスープでマグネシウムをとると霧が晴れたように考えがまとまり、くよくよ悩む感覚もなくなります。

そしてマグネシウムによって神経伝達がうまくいきクリアな頭になることで、子供のころのように朝まで目覚めることなく、ぐっすり眠れるようになるのです。

4. 免疫システムの強化

鶏ガラスープには呼吸器の炎症を抑えるアミノ酸がたくさん含まれています。これにより、アレルギーや喘息の症状が軽減され、消化機能も改善されます。

私も重度のアレルギー体質で、血液検査でもあらゆる項目で数値が振り切れているほどなのですが、鶏ガラスープを始めてからは花粉症もかなり落ち着いたので、なるべく薬に頼らず自分で鶏ガラスープを作って飲むようにしています。

リーキーガットもアレルギーを悪化させる要因ですが、何度も言うように鶏ガラスープはリーキーガットを防ぐので、その結果としてアレルギー症状が緩和するのも納得ですよね。

5. 関節の健康維持

コラーゲンとゼラチンが豊富な鶏ガラスープは、関節を保護し、関節痛の軽減に役に立ってくれます。これらの成分は、骨と骨の間でクッションの役割を果たし、摩擦を減少させるのです。

「今は関節も痛まないし関係ないや」と思うかもしれませんが、痛くなる前の予防も大事です。

鶏ガラスープ(チキンストック)の作り方

ここまで解説してきた嬉しい効果は、残念ながら市販の「鶏ガラスープの素」でつくった鶏ガラスープでは恩恵を受けることができません。

市販のものは製造する過程で体にいい成分が失われていていますし、味を人工的に作り出しているだけの場合もあり、味付けとしては優秀なのですが、健康のために飲んでも意味はないのです。

鶏ガラスープのメリットを最大限に受けるためにも、お家で鶏ガラスープを作る方法をご紹介します。時間はかかりますが、方法はシンプルで超簡単なのでご安心ください。

【簡単】家で作る健康鶏ガラスープの手順

じっくりコトコト濃厚鶏ガラスープを安全に作るためにも、「スロークッカー」という調理器具をつかった方法を紹介します。

普通の鍋でも作ることはできるのですが、鶏ガラスープを作るには8時間程度連続で煮込む必要がりまして、目を離している時にずっと火をかけておくのはちょっと怖いですよね。

IHの場合も作っている間ずっとIHが使えないですし、タイマーもついていないので切り忘れる心配もあります。

その点スロークッカーはタイマー付きで調理中も外出もできますし、安全性も高くて失敗する心配もなく、遠赤外線効果で濃いダシがとれるのでスロークッカーが断然オススメです。

もちろん鶏ガラスープ以外にも角煮や他の低温調理にも使えるので、1台もっておいて損はありません。

ただし、購入する前によく確認してほしいのですが、上のリンクで紹介しているように「タイマー付き」のものを選んでください。

実は私が最初に買ったものはタイマー機能がなくて、激しく後悔したのちに結局タイマー付きを買いなおした経験があります。どれを選べばいいかわからない人は上のリンクのものをポチっておけば間違いありません。

鶏ガラスープの材料

まずは材料を調達します。使うものはこちら。

  • 鶏ガラ…1羽分
  • 長ネギ(青い部分)…1本分
  • しょうが…薄切り1~2枚
  • ニンニク…お好み
  • 玉ねぎ…お好み
  • ニンジン…お好み
  • 料理酒…100ml

「鶏ガラなんてどこに売ってるの?」と思うかもしれませんが、意外と普通にスーパーに売っています。普段買うことがないからスルーしてしまっているだけなんですね。

買いに行くのが面倒、近所のスーパーにない、という人はネットでも冷凍が売っていますので、スロークッカーと一緒に注文しておくといいでしょう。

鶏ガラスープ作りの手順

  1. 鶏ガラを沸騰したお湯にいれて、数秒間(表面が白くなるくらい)煮てアクを取る
  2. 流水で血合いを洗い流す
  3. スロークッカーに鶏ガラ、長ネギ(青い部分)、しょうが、ニンニク、玉ねぎ、ニンジン、料理酒、料理酒(100ml)、水(鶏ガラがつかるくらい)を入れる
  4. スロークッカーを弱にしてタイマーを8時間にセットして煮込む
  5. 8時間後、鶏ガラスープと具材を分ける(鶏ガラは捨てる)

これで濃厚健康鶏ガラスープの出来上がりです。玉ねぎとニンジンは食べられますので、とっておきましょう。(ダシがしみてて美味しいですよ)

この方法で作った鶏ガラスープは超濃厚で、色はキレイな琥珀色、表面にはサラッとした美味しそうな脂がキラキラと光っています。たちこめる鶏ガラの中華風のいい香り。カップに入れてお好みで塩とコショウを加えて飲んでみてください。ジワっと体の内側から温まるのがわかるかと思います。そしてオーガニックでこんなに旨味たっぷりの味がだせることに驚くことでしょう。

これで健康や美容にもいいメリットが盛りだくさんなのは嬉しすぎますよね。

個人的にいちばん嬉しいのは美肌効果。普段の生活でたまに「お?今日はなんだか肌の調子がいいな」と思うことありませんか?この鶏ガラスープを飲んでいると、それがずっと続く感じですね。

朝に白湯を飲んでいる人は、白湯を鶏ガラスープの置き換えてみるものいいでしょう。一日の始まりに体を温め、栄養を補給することで快調な一日を過ごすことができるはずです。

注意点

調理中は鶏やニンニクのおいしそうな香りが部屋中に充満しすぎてしまいますので、換気を回しておきましょう。また、もしスロークッカーではなく鍋で作る場合は、火元に十分注意し、やけどにも気を付けてください。特にお子さんがいる家庭は注意が必要です。

まとめ

今回は鶏ガラスープの効果とスロークッカーでの作り方を紹介しました。

鶏ガラスープの健康メリット5つはこちら。

  1. 消化機能改善(リーキーガットを防ぐ)
  2. 肌荒れを防ぐ
  3. 睡眠の質が上がる
  4. 免疫システムの強化
  5. 関節の健康維持

鶏ガラスープの作り方も「アク取り→洗う→具材を入れる→煮込む→具材とスープを分ける」と非常にシンプルで失敗することもないでしょう。

たったこれだけの手間で触りたくなるようなプルっとしたお肌が手に入り、幼いころのようにぐっすり眠れて、他にも健康効果盛りだくさんであれば、鶏ガラスープ取り入れる価値は十分にあるかと思います。

海外では鶏ガラスープを健康や美容のために取り入れるのは常識になりつつあるようですが、日本ではまだまだ情報が少ないのでもっと広まればいいのになと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!