お茶が美容にいいという話はよく耳にしますが、結局どのお茶がいちばん効くのでしょうか。そんな疑問をバッチリ解消してくれる研究がおこなわれていますので、紹介していきます。
実年齢よりも若く見える人っていますよね。信じられないほど若くて肌がキレイな芸能人やセレブたちもいます。その秘密は、ある「お茶」にありました。
科学が証明する美容のためのお茶を飲んで、あなたも「実年齢マイナス10歳」の仲間入りです。
見た目が若くなることで
- 異性からモテる
- 自己肯定感が上がって明るくなる
- 説得力が増す(人は見た目がよくて健康的な人のことを信じやすく、芸能人やモデルの影響力が強いのもそのため)
- ビジネスで成功しやすくなる(健康的で美肌だと、相手からの印象もよくなり有能に見える)
などなど、あなたの人生がよくなるのは間違いないでしょう。今、「たかがお茶で、そんな大げさな」と思ったかもしれませんね。たかがお茶なのかどうかは、最後まで読んでからご自身で判断してみてくださいね。
圧倒的1位!研究で判明した美容に最強のお茶【白茶】
結論を先にいっておくと、「白茶(ホワイトティー)」というお茶が研究により一番美容に効くことがわかっています。
美容にいいお茶について、2009年にキングストン大学がおこなった研究を紹介します。
この研究では23種類ものお茶を調べて、2つの要素からそれぞれ肌にいいお茶のランキングをだしています。
その2つの要素とは
- お肌の柔軟性を保つ作用
- コラーゲン産生能力の低下を抑制する作用
「肌の柔軟性」は肌のハリやツヤに関わってきます。「コラーゲン産生能力」は歳を取るごとに低下していき、皮膚のたるみ、シワの原因となります。
つまり人の顔を見た時に「ハリとツヤがなく、たるんでいてシワが多い」顔ほど「老けてるなぁ」と直感的に感じるわけです。これは化粧でもなかなか隠せません。逆に、「ハリとツヤがあって、シワがなくたるんでいないお肌」の顔の人を「若いなぁ」と感じるわけですね。
研究の結果「白茶」がぶっちぎりの1位に
「お肌の柔軟性を保つ作用」と「コラーゲン産生能力の低下を抑制する作用」のそれぞれのランキング結果を見てみましょう。
お肌の柔軟性を保つ作用
順位 | お茶の種類 | 効果量 |
---|---|---|
1位 | 白茶 | 89% |
2位 | クリーパーズ茶 | 58% |
3位 | ごぼう茶 | 51% |
4位 | アンジェリカ茶 | 32% |
効果量からみて分かる通り、「白茶」が大差で1位という結果に。
驚くのはまだ早いですよ。続いて「コラーゲン産生能力の低下を抑制する作用」のランキングも確認してみましょう。
コラーゲン産生能力の低下を抑制する作用
順位 | お茶の種類 | 効果量 |
---|---|---|
1位 | 白茶 | 87% |
2位 | 緑茶 | 47% |
3位 | ローズチンキ茶 | 41% |
4位 | ラベンダー茶 | 31% |
はい、なんとこちらのランキングでも「白茶」がダントツの1位でした。2位の緑茶に40%も差をつけております。まさにチート級のお茶です。
美容に最強のお茶:白茶(ホワイトティー)とは?
研究から分かった肌によいとされる「白茶」ですが、はじめて聞いたという人も多いのではないでしょうか。
実は中国では昔からあるお茶で、葉の裏側に白い産毛がびっしりと生えている茶葉で作られるお茶です。
呼び名は
- はくちゃ
- しろちゃ
- パイチャ
- 白毫銀針(はくもうぎんしん・はくごうぎんしん)
- 白牡丹(はくぼたん)
- ホワイトティー
と呼ばれています。
白茶は他のお茶とくらべて、製法が非常にシンプルなのも特徴です。他のお茶のように「炒る、蒸す」などの熱処理がなく、揉捻(じゅうねん)と呼ばれる茶葉を揉む工程がないために、葉の産毛が残り白く見えるのです。
また、発酵と乾燥の見極めが難しく、その作業は熟練の職人の手作業となります。
なぜ白茶が美容に効くのか
「熱を加えない、揉まない」というシンプルな製法がゆえに、他のお茶にはない2つの特徴があります。
- 酵素が活性を保ったまま残っている
- 栄養成分が熱による酸化を受けずに残っている
この中のビタミンやポリフェノールが美肌に作用しているわけです。
白茶はとくにポリフェノール(抗酸化作用あり)がギュッと詰まっていて、体の酸化を防ぎシワやたるみを予防するので、アンチエイジングに効果を発揮してくれるのです。
高い抗酸化作用があって、ランキングでずば抜けているのも納得ですよね。
「若返り、不老不死のお茶」と呼ばれている
白茶には、とにかく美容や健康にいい成分がたくさん入っていることから、「若返りのお茶」「不老不死のお茶」と呼ばれています。
昔は「生産量が少ない。新芽や若葉からしか作れない。製法が難しい」という理由で、珍しいお茶でした。さらに、限られた身分の高い人しか飲めない高級なお茶として扱われていた歴史もあります。
最近では「美人をつくるお茶」として、ハリウッドセレブたちが美貌を保つために愛飲していて、日本でも美容のアンテナが高い人は飲んでいるのです。
白茶はどんな味?
緑茶や紅茶などのような渋味はなく、あっさりしていて、甘く透明感のある味です。
お花やハーブのような香りがかすかにあるのも特徴で、春のお花畑でそよ風がそっと吹き抜けていくような印象も感じることができます。
まさに「美人をつくるお茶」というネーミングにふさわしい可憐な味です。
水出しかお湯で淹れるかによっても風味がかわってくるのも、趣味性があって楽しいですよ。飽きがこないお茶です。
カフェイン量
若干カフェインが含まれていますので、カフェインが苦手な人は買わないようにしましょう。
カフェイン量 | |
---|---|
コーヒー | 60~90mg |
緑茶 | 20~45mg |
白茶 | 15~30mg |
コーヒーや緑茶と比べると低いですが、カフェイン耐性が全くない人には注意が必要です。
白茶のオススメの飲み方
定番のティーバッグがおすすめです。
こちらのクリッパーシリーズはリーズナブルで続けやすいのも嬉しい点ですね。オレンジやラズベリーのフレーバーもありますので、色々試してみて好きのものを続けてみてはいかがでしょうか。
もし「お茶を楽しむのが本当に好きで趣味なんです」という人がいれば、こちらの高級品を試してみるのもいいかもしれません。値は張りますが、洗練されたクセのない香りと味を楽しめます。お茶好きの人にプレゼントするとかなり喜ばれると思います。
ちなみに今回紹介した研究では高級品を使ったわけではないのでご安心ください。なので、美容のために飲むのであれば、リーズナブルな白茶で十分といえます。(もちろん味と香りも楽しめます)
まとめ
今回ご紹介した「白茶」は
- 肌の柔軟性を保つお茶ランキング1位
- コラーゲン産生能力の低下を抑制するお茶ランキング1位
の科学で証明された、美容に最強のお茶です。
肌は人の印象を大きく左右します。人は相手と話している時やパッと見た時、無意識に肌の質感やシワで相手の年齢を想定しているものです。
「なんであの人はあんなに見た目が若いのだろう」「それに比べて自分は…」「最近老けてきた気がする。若さを取り戻したい」と思うこともありますよね。これはあなただけじゃなく、多くの人が思っていることです。ただしその時「思うだけの人」と「行動に移す人」にハッキリとわかれます。そして思うだけの人はそのままどんどんと老けていき、行動に移せる人だけが若さを手にいれることができるのです。
もちろんこの記事を発見してクリックし、ここまで読んでくれているあなたは「行動に移す人」だということを私は知っています。
思うだけで行動しない人は遺伝子やら体質やらを言い訳にしますが、そんな言い訳は今すぐ捨てて、今日という残された人生で一番若い日に始めるのです。
数年後、きっとあなたは「なんであの人はあんなに見た目が若いのだろう」と言われる側の人間になっていることでしょう。あなたの年齢の逆行が今、白茶によって始まります。