冷水シャワーで風邪引く?【科学的に正しい答えと安全なやり方】

シャワー

冷水シャワーがいい!とよく聞くけど「普通に風邪ひくんじゃない?」と心配していませんか?

実は、「冷水シャワー=風邪の原因」という考えは、科学的には正しいわけではありません。

むしろ近年の研究では、冷水シャワーが免疫機能を活性化させる可能性があることが分かっています。

とはいえ、やり方を間違えると体に負担がかかり、風邪をひくことも…。

本記事では、科学的根拠をもとに「冷水シャワーと免疫力の関係」や「風邪をひかずにメリットを得るための正しい方法」を解説します。

この記事を読めば、冷水シャワーの正しい知識とやり方を身に着けることができ、風邪知らずのスーパーマンになって、仕事や勉強、遊びに全力を注げるようになります。

目次

冷水シャワーは本当に風邪をひくのか?

「冷たい水を浴びると風邪をひく」という考えは、多くの人が子どもの頃から耳にしてきたかもしれません。

確かに、体が冷えると一時的に免疫機能が下がることがあり、それが風邪をひくきっかけになる場合もあります。

しかし、これは条件次第です。

結論を言うと

  • 正しいやり方でやれば風邪をひく可能性は低い
  • むしろ免疫力が上がって、風邪を引きにくくなる

これはいくつもの研究にて実証されていまして、その中のひとつを次に紹介したいと思います。正しいやり方についても解説していきます。

冷水シャワーは免疫力を上げる

冷水シャワー(コールドシャワー)によって免疫力が上がり、風邪を引きにくくなることが分かっています。

対象3018人のかなり大規模な実験を紹介します。

研究機関:アムステルダム大学
対象:3018人の成人男女
期間:30日間
目的:冷水シャワーが病欠日数やエネルギーレベル、全体的な健康状態に与える影響を評価すること

被験者はランダムに以下の4つのグループに分けられました。

  1. 通常の温水シャワーのみ
  2. 温水シャワー後に30秒の冷水シャワー
  3. 温水シャワー後に60秒の冷水シャワー
  4. 温水シャワー後に90秒の冷水シャワー

そして以下の項目を測定しています。

  • 研究期間中およびその後90日間における病欠日数
  • エネルギーレベル
  • 全体的な健康状態

研究の結果

結果は以下のようになりました。

病欠日数の減少

冷水シャワーを取り入れたグループは、コントロールグループに比べて病欠日数が29%も減少しました。

しかも30秒、60秒、90秒の冷水シャワーグループ間での差はなく、いずれのグループでも同じく病欠日数が減りました。

エネルギーレベルの向上

冷水シャワーを取り入れたグループは、エネルギーレベルの向上を報告しました。

主観的に「元気になった!」と感じているということです。

特に、60秒および90秒のグループで顕著な増加が見られました。

全体的な健康状態の改善

被験者は、冷水シャワーを取り入れたことで全体的な健康状態が改善されたと感じました。これには、ストレスの減少や気分の向上も含まれます。

研究から分かったことを簡単にまとめると

1日30秒でも冷水シャワーを浴びると風邪を引きにくくなる!ということです。

冷水シャワーの「冷たい刺激」が体にとっては小さなストレスとなり、それに適用しようとする過程で免疫機能や体調管理に好影響を与えることが分かっています。

具体的には↓

血流促進

冷水で血管が一度収縮し、その後拡張することで血流が活発に。免疫細胞が全身に巡りやすくなります。

自律神経の調整

冷水は交感神経を刺激し、その後副交感神経へ切り替わります。このバランス調整が免疫や睡眠に良い影響を与えます。

免疫細胞の活性化

研究では、冷水刺激でNK細胞などが活性化する可能性が報告されています。これは体の防御力を高める働きにつながります。

ストレス耐性の向上

「冷たさに耐える経験」が精神的なタフさを鍛え、慢性的ストレスによる免疫低下を防ぐ効果が期待されます。

それではどういった方法で冷水シャワーを実践すれば、これらの効果を得ることができるのでしょうか?

風邪を引かないための冷水シャワーの正しいやり方

研究結果をもとに正しい冷水シャワーを実践するには、こちらの方法がよいでしょう。

  1. 通常の温かいシャワーで体を十分に温める(浴槽につかるでもOK)
  2. 冷水シャワーを30~90秒浴びる

これだけです。90秒浴びるのがしんどければ、30秒でも免疫力向上のメリットはありますので、30秒でもOKです。

冷水シャワーのタイミングは?

今回の実験では冷水シャワーを浴びるタイミング(朝、昼、夜)については、具体的な指示や推奨はありませんでした。

しかし他の研究や専門家の意見に基づいて、冷水シャワーを浴びるタイミングについてヒントを出すとすれば

冷水シャワーは副交感神経を刺激し、目覚めや活力の向上に役立ちます。ドーパミンが放出され、一日中活力が持続します。

昼に冷水シャワーを浴びることで、午後の仕事や活動に向けてリフレッシュする効果があります。また冷水シャワーはストレスを軽減し、集中力を高める効果があるため、昼の休憩時間に利用するのも良いでしょう。

海外の経営者は昼休みに冷水シャワーを浴びる人も多いようです。

夜に冷水シャワーを浴びることで、一日の疲れを癒し、リラックス効果を感じる人もいます。ただし、一部の人にとっては冷水の刺激によって、眠りにくくなる場合もありますのでご注意を。

それぞれのライフスタイルや体質も考慮して、一番自分にあったタイミングを探してみるとよいでしょう。自分に最適な習慣を見つけることをお勧めします。

冷水の温度は?

他の研究も参考にすると、推奨される冷水の温度は815℃です。

平均的に11℃くらいの冷水を浴びればOKです。

注意点

ここまで読まれた方は無茶な方法を試したりはしないかと思いますが、念のため言っておくと、先に温水も浴びずに冷水シャワーだけを何分間もずっと浴び続けたり、そのあと服も着ずに寒いところにいたりすると普通に風邪を引きます。

また、体調が優れない時も無理に冷水シャワーを浴びるのはやめておきましょう。

まとめ

適切な方法で実践すれば、冷水シャワーは風邪もひかないし、むしろ免疫力を上げてくれます。

最初は体が慣れていないのでつらいかもしれませんが、習慣にすることで体も慣れてきますし、メリットを実感するようにもなってきます。

私も冷水シャワーを何年も続けていますが、もう最後に風邪を引いたときの記憶がないほど何年も風邪を引いていません。ただ、冷水シャワーの効果で寒さに強くなりすぎて、冬に会社で私だけ薄着なので変人扱いされますが、それも慣れてきます。笑

想像してみてください。

  • 風邪で寝込む日が減り、仕事や趣味に思い切り集中できる
  • 体調が安定し、肌や睡眠の調子まで整ってくる

そんな未来を手に入れられたら嬉しいですよね。

そして、そのカギになるのは、シャワー習慣だけではありません。

体の中から免疫を支える「食」の力も同じくらい大切です。

次に読むならこちらがおすすめ↓

≫【家で簡単】鶏ガラスープの効果5選|美容に抜群!夜はぐっすり!すっぽんより優秀⁉

体を温め、栄養を満たす鶏ガラスープは「風邪をひきにくい体づくり」に欠かせない一杯。冷水シャワーと組み合わせれば、あなたの免疫習慣はさらに盤石になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次